2017/09/08

TVF08 松岡→池田(2017年6月21日)

  『ラストシップ』の何が面白いと言って、第一シーズンと第二シーズンで異なったテーマになっているところがすごいと思います。第三シーズンはまた異なったテーマになるようでこれまた大きく期待です。

 実は僕も『スーパーガール』は大好きで、なんと言っても孤高のスーパーマンと異なってチームの中で活躍する様はスーパーヒーローの可能性を感じさせます。

 『4400』は第一シーズンではかなり興奮しましたが、中盤以後になると話が混乱してくるのに少々いらついてしまいました。当初の予定通りに完結したらものすごい傑作として評価されると思うのですが。

 『エンタープライズ』は面白かったのは間違いないのですが、これも実は第一シーズンと第四シーズンが気に入っているのですが、あの “時間冷戦のくだり” と “ヅインディの地球侵略” がどうもいまいちピンとこないのです。プリクエルとして新しい設定を導入するのは後のシーズンに対して齟齬をきたすのではないかと。まあ、これと全く逆の意見の友人もいるので、だからこそのスタートレックかもしれません。

 『スーパーナチュラル』は実は大好きな作品で全部見ています。なんと言っても驚いたのは宿敵の赤い目の悪魔をそうそうに退治してしまい、第四シーズンの時点で堕天使ルシファーによるアルマゲドンという普通の映画やTVシリーズだったら最終決戦になるところをあっさりとやってしまい、その後を手を変え、品を変えて新しい敵や登場人物との関係性を作り出して物語のスケールをどんどん大きくしていくところ。そのくせ、サムとディーンが常に中心にいるところにシナリオの巧さを感じてしまいます。第五シーズンのあたりでサムが「地獄に連れ去られた兄さんを助けようと悪魔を呼び出したら、悪魔が僕を見て逃げてしまった」というくだりには笑ってしまいましたし、強大な敵がシーズンが変わったらそれ以上に強大な敵が出たために、しぶしぶライバルではあるけれども、サムとディーンに協力してしまうところなどまるで少年ジャンプのマンガのようです。

 『パーソンズ・オブ・インタレスト』も考えたらすごい話だったなあ、と改めて感動してしまいます。最初の方は一見変わった犯罪捜査ものだったのが、途中からマシンとライバルによるAI同士の戦いになったところは実に見事なSFだと思います。最終話には感動してしまいました。

 ところで、これでふと思い出したのですが、映画『ターミネーター』シリーズって実は僕としては3作目以後が腑に落ちないのです。なぜかというと、この物語ではスカイネットが誕生した瞬間に人類はコンピューターによって絶滅させられる、という大きな前提がシリーズを通して決まっていますが、タイムトラベルをした人間たちは反乱軍の指導者ジョンを救うと同時に、スカイネットを破壊するのに腐心しますが、誰もスカイネットの考えを変えることには思いがよらない。

 『大鉄人17』において人類を壊滅させようとするコンピューターのブレインに対して防衛軍の佐倉博士はブレインの次世代コンピューターで人類を味方するようにしたビッグエンジェルを作って対抗しようとするし。もっと遡れば手塚治虫の『ノーマン』では敵のコンピューターに捕まった主人公が“お母さんの愛情”を情報としてダウンロードしてラストで窮地を脱するシーンにいたく感動してしまいました。

 そのため「アメリカ人ってコンピューターは人間を滅ぼすものだと思っているのかな、これがアシモフのいうところのフランケンシュタインコンプレックスかな」などと少々鼻白んでいました。だから、『パーソンズ・オブ・インタレスト』であくまでも人類に味方しようとするマシンには「ああ、アメリカ人もやっと友達コンピューターに気がついたのか」と感慨深かったものです。

 話が変な方向にいってしまいましたが、なにかこう、ここ数年のアメリカTVSFってどんどんシリアスで暗い話が多くなってきているような気がします。重厚な話が多くなるのはいいのですが、救いのない話が多くなるとどうもやりきれません。次の手紙ではそのあたりをちょっと検証してみます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 コメントへの対応は、時間がかかる場合があります。ご了承下さい。